KATE 関東甲信越英語教育学会
Kantokoshinetsu Association of Teachers of English

Menu

ご協賛の受付

関東甲信越英語教育学会 第47回埼玉研究大会(オンライン) ご協賛のお願い

関東甲信越英語教育学会会長 西垣 知佳子 (千葉大学)

埼玉研究大会協賛部部長  小西 瑛子 (常磐大学)

平素より関東甲信越英語教育学会の活動に対し、多大なるご支援を賜り深謝致します。

さて、今年度、本学会では、8月26日(土)と27日(日)の2日間、埼玉研究大会(オンライン)を実施することとなりました。多くの方にご参加いただき、豊富なプログラムになるよう、努めてまいります。
詳細につきましては、リンク先の『大会案内』 (PDFファイル)をご覧下さい。
つきましては、本研究大会にご協賛いただきたく、下記協賛申し込み要領をご覧の上、ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、検定教科書や検定教科書準拠教材に関する内容を広告することはご遠慮いただいております。ご了承ください。

協賛形態

以下の3通り、ご用意しております。①②③の中から、複数お選びいただけます

① 広告 (pdfの要綱集に広告を載せる)

② 広告動画 (ワークショップの合間に広告動画を流す)

③ リンクを貼る (大会ウェブサイトに、貴社のホームページへのリンクを貼る)

1 協賛お申込みの方法

本学会より添付ファイルにてお送りしている「協賛申込書」をお使いの上、7月14日(金)までにメールにてお申し込みください。その際、掲載予定の広告原稿または動画も併せてお送りください。ただし、事前にお申し出がある場合に関しては、7 月28 日(金)まで、広告の提出をお待ちすることが可能です。

※お申し込みの際、メール受信の不具合を防ぐため、お手数ですが、申込書は以下のAとBの2か所に同時にお送りください

※お申込の後、研究大会協賛部より受領確認のメールをお送りします。万が一、お申し込み後1週間経過してもKATEより受領確認のメールが届かない場合、お手数ですがご再送いただければ幸いです。

お申込先

関東甲信越英語教育学会第47回埼玉研究大会(オンライン) 協賛部
A 小西 瑛子(こにし ようこ)Email: noinoi0526@yahoo.co.jp
B 砂田 緑(すなだ みどり)宛 Email: verde_290507@yahoo.co.jp

2 広告 (PDF)、広告動画について

広告 (PDF) を載せる『発表要綱(冊子)』については、ウェブサイトに『発表要綱(PDF版)』を掲載し、関東甲信越英語教育学会(KATE)の全ての会員(約500名)・大会参加申し込み者(会員・非会員含む)・ご協賛企業様がダウンロードできるようにいたします。広告サイズは、A4 版 1 ページです。色はカラー、白黒はどちらも掲載可能です。

広告動画につきましては、1分30秒以内の動画をご用意ください。ファイルの種類はmp4でお願いいたします。ファイルサイズの指定はありません。

広告動画は、ワークショップの間の休憩時間に流す予定ですので、先着6社までとさせていただきます。6社に達した時点で、動画の募集は締め切らせていただきます。あらかじめ、ご了承お願い申し上げます。

3 協賛金のお支払いについて

7月31日(月)までに、銀行振り込みにてお願い申し上げます。協賛金額につきましては、対面形式の場合の半額である15,000円とさせていただいております。何種類申し込まれましても、15,000 円です(広告+動画でも15,000 円)。お振込み銀行口座につきましては、お申し込み後に順次お送りいたします請求書にてお知らせいたします。なお協賛金振り込み時に発生する手数料は、貴社でご負担いただきますよう、宜しくお願いいたします。

4 お問い合わせ先

ご不明の点がございましたら、以下のお問い合わせ先にご連絡ください。ただし、ご回答にお時間を頂戴する場合もございます。ご了承ください。

ご協賛に関すること

関東甲信越英語教育学会第47回埼玉研究大会(オンライン) 協賛部

小西 瑛子(こにし ようこ)
Email: noinoi0526@yahoo.co.jp
砂田 緑(すなだ みどり)
Email: verde_290507@yahoo.co.jp

大会全般に関すること

 〇 関東甲信越学会第47回埼玉研究大会(オンライン)事務局

340-0042 埼玉県草加市学園町1-1 獨協大学 羽山恵研究室内
TEL/FAX: 048-943-1064 (研究室直通)
E-mail: kate2023online@gmail.com

 

以上よろしくお願い申し上げます。

末筆ながら貴社の益々のご発展を心より祈念いたします。行動制限は解除されましたが本年度もオンラインでの開催となりました。今後,例年通りの大会が開催できるようになりましたら、展示形式にてご協賛いただけましたら幸いです。