自由研究発表・実践報告の発表申込
■ 発表資格:2022年11月13日(日)までに、2022年度のKATE年会費を納入済みの方。共同発表者も同じです。入会手続きは学会ウェブサイト(https://kate-jp.sakura.ne.jp/regist/)で行ってください。発表件数は筆頭著者として1件まで,それ以外を含めて最大2件までとします。
※すでにKATAの会員の方は「会員ID」「パスワード」が必要になります。「会員ID」がお分かりにならない方は「問い合わせフォーム」より、大会事務局に問い合わせていただくよう願います。「会員ID」がお分かりで「パスワード」が不明の場合はお手数ですが、「パスワード再発行」のページでパスワードを再発行願います。
◦ ご注意:発表者・共同発表者も参加申し込みが必要です。発表者・共同発表者の方は、参加申し込みをお忘れのないようにお願いします。参加申し込みは参加申込よりお願いします。
■ 発表申込・『発表要旨』の送付:
終了しました①自由研究発表・実践報告の申込と『発表要旨』(400字以内)は、2022年10月3日(月)から10月23日(日)(「発表申込」のみ、期限延長)までに,お送りください。(この期間内ならば申し込み後の修正可能。それ以降は不可。)
②受付期間終了後,11月13日(日)までに年会費を納入されていないことが判明した場合,一時お申込みを取り消させていただきます。
■『発表要綱』原稿の送付:
『発表要綱』(A4・1 ページ)の原稿は,2022年10月3日(月)午後5時以降から10月30日(日)までに,大会ウェブサイト(https://kate-jp.sakura.ne.jp/t/presenter/edit/)からお送りください。(期間内に発表申込をした方のみ、この期間内ならば、ファイルの新規送信あるいは一度送信したワードファイルに修正があった場合、再送信可能です。それ以降は不可となります。)
②『発表要綱』の原稿を審査し、修正のお願いをすることがあります。(『発表要綱』の原稿の提出および修正後の原稿の提出がない場合は発表が取り消されます。)
■自由研究発表・実践報告の方法:以下の2通りから選んでください
1. PowerPointスライドによる発表:スライドは30ページ以内に収めていただき,2022年11月14日(月)から21日(月)に.pptx形式のファイルを学会ウェブサイトの指示に従ってお送りください。なお、ファイルには音声・動画・アニメーションを埋めこむことはできません。
2. YouTube動画による発表:15分以内(500MB以下を厳守ください)の発表録画ファイルを作成していただき,2022年11月14日(月)から21日(月)に.mp4形式のファイルを,大会ウェブサイトの指示に従ってお送りください。なおPowerPointスライドに音声・動画・アニメーションを埋め込む場合は,YouTube動画での発表となります。.mp4形式のファイルを作成する方法は大会ウェブサイトをご参照ください。
ご注意:スライドのページ数/動画の制限時間、受付期間は、どうぞお守りください。
(ファイルをダウンロードしてご覧ください)
上のスライドより作成した動画のサンプルです
これら以外に YouTube で「PowerPoint 動画作成 音声」などキーワード検索し、ご参考にしてみてください。
発表資料の掲載期間と質疑応答
大会ウェブサイト・YouTubeに公開された発表資料は,2022年12月10日(土)~18 日(水)の間に掲載されます。各発表者に対してコメントを投稿できるスペースを設けます。大会参加者と発表者は,学会開催中の2022年12月10日(土)・11日(日)の2日間,コメント欄を通して自由に質疑応答をすることができます。

