KATE 関東甲信越英語教育学会
Kantokoshinetsu Association of Teachers of English

Menu

新規会員の皆様へのお願い

■新規入会ご希望の方は「入会について」にお進みください。

現会員の皆様へのご案内

学会ウェブサイトへのログイン方法
・画面右上の「ログイン」に進み,会員IDと学会にご登録されたメールアドレスを使ってパスワードを再設定ください。
※会員IDは,学会からの発送物の宛名ラベルに記載されております。ご不明な場合は「お問い合わせ」からお申し出ください。
・会員アカウントにログインできましたら,PROFILEページより,ご登録の会員情報を適宜ご変更ください。
※ただし,「会員区分」については「お問い合わせ」から変更依頼をお申し出ください。
・上記が上手くいかない場合は「お問い合わせ」からお申し出ください。

2023年度年会費納入にあたってのお願い
・年会費は2023年4月1日以降に,以下のいずれかの方法でお支払いください。
1. PayPalを利用した電子決済
学会ウェブサイトにログイン後,右側に表示されるメニューの中からPROFILEページに進んでいただきますと,会費納入状況の確認ができ,同時にPayPalを利用した支払いについても案内が表示されます。

2. 郵便局に備え付けの振替用紙を利用したお支払い
郵便局備え付けの郵便振替用紙1枚をご利用頂き下記宛てにご入金下さい。
■口座番号: 00180-0-514575
■名称:関東甲信越英語教育学会
■金額:KATEのみの場合は5,000円(学生 4,000円),KATE+全国の場合は7,000円(学生 6,000円)
*通信欄に①「会員ID」,②「2023年度 KATEのみ」 または 「2023年度 KATE+全国」,③一般/学生,の情報をご記入下さい。
*振替用紙イメージ

訃報

本学会の理事をお務めになった佐野富士子先生(元横浜国立大学・元常葉大学)が2023年10月16日にご逝去されました。佐野先生には本学会の学会運営に多大なご貢献を賜りました。2011年より2020年まで神奈川県理事として,また2020年度第44回KATEオンライン研究大会では,シンポジウムを企画していただきました。ここに謹んで哀悼の意を表し,ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

会長 西垣知佳子

2023年12月から学会誌第38号の論文を募集します

■『関東甲信越英語教育学会誌』(KATE Journal)第38号(2024年9月刊行予定)の論文を12月から募集します。期間は2023年12月1日(金)から2024年1月31日(水)23時59分までです。

■10月に投稿規定,投稿方法などを当学会サイトのSUB MENU内に掲載いたしますので,ご執筆の際はよくご確認ください。

■論文投稿にあたっては,関東甲信越英語教育学会の会員であること,また投稿締切日までに2023年度の会費を納めている必要があります。投稿料,掲載料は特に必要ありません。掲載が決まった著者(代表者)には抜刷30部を差し上げます。ぜひ奮ってご応募ください。

特別講演会(12月)について

言語系学会連合・全国英語教育学会・関東甲信越英語教育学会 共催 

日時: 令和5年12月9日(土)16時~18時 オンライン開催
演題: AIを用いたスピーキングの評価の可能性:コーパス言語学の視点から
講師: 内田 諭 先生(九州大学 言語文化研究院 言語環境学部門 言語情報学講座 准教授)
参加費:無料(会員、非会員問わず)

特別公演会(PDF)のチラシはこちらです。2023年度言語系学会連合 特別講演会

詳細についてのページはこちらです。令和5年度 特別講演会(言語系学会連合・全国英語教育学会・関東甲信越英語教育学会共催)

11月月例研究会について(お知らせ)

日時: 令和5年 11月11日(土)16:00~18:00(オンライン実施)
講師:大槻 裕代 先生
(与謝野町外国語教育アドバイザ-、与謝野町立加悦中学校・与謝野町立加悦小学校 教諭・小中連携・外国語専科)(前 京都府総合教育センター、京都府教育委員会学校教育課)
参加費:無料(会員、非会員問わず)
テーマ: 外国語教育をつなぐ~小中高・行政の現場を経験して~

詳細はこちらです。関東甲信越英語教育学会(KATE) 11月月例研究会 : KATE 関東甲信越英語教育学会 (kate-jp.sakura.ne.jp)

研究推進委員会主催 第20回出張!英語教育なんでも読書会「あなたの英語学習法,大丈夫?」

■日時:2023年11月12日(日)10:00~12:00
■開催形態:Zoomによるオンライン開催
■課題図書:『英語独習法 (岩波新書 新赤版 1860)』(今井むつみ,2020年)
■参加申込:以下の申込用フォームから,11月11日(土)までにお申込み下さい。
お申込み頂いた方に,参加の際に必要となるIDとパスワードを11月6日以降に送信致します。
課題図書を事前に読んでいない方にも気軽にご参加いただけます。
■参加申し込みフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdZnrwxshUppDao0ozUsJvKeAtYm5Syn63oTWjOJgj_3NWi9g/viewform?usp=sf_link
■参加費:無料(会員,非会員共に)
■問い合わせ先:kate.uketsuke@gmail.com

KATE第47回埼玉研究大会(オンライン)(開催報告)

■2023(令和5)年 8月26日(土)・27日(日)にオンライン開催。■大会サイトは下記リンクよりご覧いただけます。
オンライン研究大会サイトへ移動します

7月月例研究会について(開催報告)

日時: 令和5年 7月8日(土)16:00~18:00(オンライン実施)
講師:長濱 澄 先生(東北大学大学院情報科学研究科)
参加費:無料(会員、非会員問わず)
テーマ: ラーニングアナリティクスとオンラインコンテンツデザインに関する研究事例

詳細はこちらです。関東甲信越英語教育学会(KATE) 7月月例研究会 : KATE 関東甲信越英語教育学会 (kate-jp.sakura.ne.jp)

5月月例研究会について(開催報告)

日時: 令和5年 5月13日(土)16:00~18:00
オンライン実施
講師:尼寺圭悟 先生(千葉市立おゆみ野南中学校)
参加費:無料(会員、非会員問わず)
テーマ: 学級経営の中核をなす英語の授業〜生きた言葉でコミュニケーションできる生徒の育成を目指して〜

詳細はこちらです。関東甲信越英語教育学会(KATE) 5月月例研究会 : KATE 関東甲信越英語教育学会 (sakura.ne.jp)

3月の春季研修会について(開催報告)

下記イベントは申込者数約130名,総参加者数(4つの発表の参加者数の合計)約340名にて,盛会のうちに終了しました。

日程:2023年3月21日(火)春分の日 オンライン実施
テーマ:「新学習指導要領における指導と評価を振り返って」
講師:
【小学校の部】加瀬政美 先生 (旭市立第二中学校 校長)
【中学校の部】田村岳充 先生 (宇都宮大学)
【高校の部】土屋進一 先生(西武学園文理高等学校)
【大学の部】酒井英樹 先生(信州大学)
参加費: 無料(会員・非会員問わず)

詳細はこちらです。3月の春季研修会のお知らせ(2022年度) : KATE 関東甲信越英語教育学会 (sakura.ne.jp)

10月特別講演会について(開催報告)

言語系学会連合・全国英語教育学会・関東甲信越英語教育学会 共催 

下記イベントは約130 名にご参加いただき盛会となりました。

日時: 令和4年10月15日(土)16時~18時 オンライン開催
演題: 英語教育の“グッド・アンセスター”であるために
講師: 中島平三 先生(東京都立大学名誉教授、日本英語学会元会長)

写真を含む報告はこちら月例会開催記録 : KATE 関東甲信越英語教育学会 (sakura.ne.jp)