重要な日程の残り日数
参加申込 97日
発表申込 34日
学会開催 126日
 Apr 5, 2025 12:55 am 

全国英語教育学会 第50回記念埼玉研究大会
過去と未来をつなぐ-JASELEの50年を総括して-           

参加要領 & 申し込み

参加要領

    参加登録について

    • 身分・資格問わず、参加者全員が個人で大会参加登録が必要になります。事前に本サイトにて参加登録を済ませるようにお願いいたします。
    • 会員・非会員・学生問わず、一般参加の方は参加費の支払いが必要になります。事前参加登録の支払いは全てPeatix経由で行います。一般参加者の方はPeatixにて参加費の支払いを済ませてから、参加登録にお進み願います。
    • 参加登録時にPeatixの「注文番号」が必要になります。購入後に「マイチケット」から「領収データ表示」のタグを押し、該当する「領収データ」を確認すると表示されます。
    • 協賛企業の方は「協賛企業の方」を参照した上で、協賛に必要な手続きを済ませた上で参加者各自で事前参加登録を済ませるようにお願いいたします。協賛企業の方、賛助会員の方は一般参加と別扱いになりますので、ご注意願います。
    • 非協賛企業で賛助会員で参加希望の場合は、お手数ですが、「お問い合わせフォーム」からご連絡願います。

    参加資格

    • 全国英語教育学会の会員、または、会員以外で英語教育に従事している方、および、英語教育に関心を持っている方ならどなたでもご参加いただけます。

    参加申し込み

      申し込み時の諸注意

    • 参加を希望されている方は、できるだけ事前に申し込みをお願いいたします。申し込みの際には、大会案内に同封した「大会参加・懇親会のご案内」をご参照願います。
    • 参加申し込みフォームにて、一般の参加者の方は「参加身分選択」を選んだ後に「お支払い方法」にてPeatix受付番号の記載が必要になります。Peatix (下記リンク参照) にてお支払いを済ませた後に表示されるPeatix受付番号をメモするようにお願いします。
    • 参加する場合、ページ中ほどにある「参加申込」からお申し込みください。種別を問わずご発表を申し込まれた方、および、各種フォーラム・ワークショップ・シンポジウムの提案者の方も大会参加の手続きが必要となります。​

    参加事前申し込み期間

    • 参加事前申し込み締切日は2025 (令和7) 年7月11日 (金) 17:00(日本時間)です。
    • 締切後も大会当日のみ、「当日受付扱い」としてウェブサイト (支払いは「Peatix経由」か「口座振り込み」になります) からの参加申し込みを受け付けます。当日の受付の混雑や支払手続きの面倒を避けるためにも、事前申し込み期間内にウェブサイトからの申し込みをお勧めいたします。​

    参加費 (プログラム集・大会予稿集アクセス権を含む)

    • 参加の申し込み方法により変わりますのでご注意ください。
      • 事前申し込みの場合:
      • 1. 会員:3,500円
      • 2. 非会員:4,500円
      • 3. 学生:2,000円
      • 懇親会・弁当
      • – 懇親会費 (会員・非会員・学生): 8,000円 [8月9日 18:30 ~ 20:30 獨協大学コミュニティスクエア (定員:200名)]
      • – 弁当代 (両日): 1,200円 [お茶付き]
      • 当日受付の場合:
        会員・非会員ともに5,000円、学生は3,000円
        支払いは「Peatix経由」か「口座振り込み (後日)」のみ、利用可能です。現金支払いは受け付けておりません。
    • 学生 (学部学生、専任職を有しない大学院生) の場合、ウェブサイトでの参加申込に際して、学生証の画像を添付するように指示が出るので、指示に従ってファイル (jpg/png) を添付してください。当日受付の場合は、受付で学生証を提示して下さい。
    • 本学会は、小学校英語教育学会と提携しております。小学校英語教育学会の会員の方は、全国英語教育学会会員でなくても、会員と同額 (事前申し込み: 3,500円、当日受付: 5,000円) になります。
    • なお、一般参加ではない招待講演者・協賛企業・賛助会員等の方は、最初にJASELE大会参加の申込フォームへお進みください。

    申し込みの取り消し [事前参加登録費・懇親会費・弁当代]

    • 7月26日 (金) まで「Peatix」経由にて、購入したチケットのキャンセル手続きをお願いいたします。「キャンセルについて」はPeatixにある各キャンセル・ポリシーの項目を必ずお読み願います。
    • それ以降のキャンセル・返金はできませんので、ご了承ください。なお、大会参加申し込みをキャンセルした場合、大会期間終了後に配信される一部コンテンツの録画視聴はできません。

    予稿集のダウンロード

  1.  当日配布するハンドアウトの代わりとして大会予稿集を作成しております。今年度も紙媒体の大会予稿集は刊行せず、ウェブ版のみとなります。
  2.  ダウンロード開始は7月末から8月上旬を予定しています。会場では学外者用のWi-Fiアカウントの発行ができませんので、事前にダウンロードをお済ませください。
  3. 予稿集のダウンロードについては、後日ご案内いたします。
  4. 予稿集のみの販売は行いません。予稿集のみを希望される場合も、必ず参加申込を行ってください。
  5. お子様のご同伴について – キッズスペース

  6. 本大会では、お子様連れの参加を歓迎します。会場内には、保護者同伴でお子様が自由に過ごすことができるキッズスペースを用意しております。詳細は以下のチラシをご参照願います。
  7.  チラシ: pdfファイル
  8. 今後もキッズスペースの詳細情報を更新していく予定です。
  9. 録画動画のオンデマンド配信

    • 大会参加者に限定し、録画した一部のコンテンツをオンデマンドにて視聴していただけます。
    • 「特別講演」「課題研究フォーラム・授業研究フォーラム」の一部、「シンポジウム」を予定しています。

    派遣申請申込

    • 大会参加の派遣申請が必要な方は、依頼先・住所・氏名を明記の上、所属長名を付記して、大会事務局までメールでお申し込みください。

    学生会員の研究大会参加助成金制度

    • 本学会には、学生会員の大会参加助成制度があります。詳しくは、下記の全国英語教育学会HPの「学生会員の研究大会参加助成金制度」内の制度概要・応募要領をご確認の上、下記リンク先にある応募要領に従って全国英語教育学会学生支援事務局(jaselegakuseishienbu [gmailアカウントです。最後に@gmail.comをつけてください])までご連絡ください。
      応募要項リンク
    • (http://www.jasele.jp/wp-content/uploads/20180411_gakuseisankahojo.pdf)」

会場案内

    受付・クローク

  • 受付は、西棟入り口からエスカレーターで上がった正面、2Fホールに設置しています。
  • ご来場の際には、必ず受付をしてください。そちらで名札・配布物等をお渡しします。
  • クロークは同じ階にあるW-202教室になります。
  • 大会参加期間中は必ず名札をご着用ください。会場内で名札未着用の場合は、実行委員が声をかけさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
  • 発表者の方も、大会参加の申し込み及び受付が必須になります。
  • 昼食・懇親会について

  • 研究大会では、両日とも弁当を事前申し込みにて購入できます。弁当を希望する方はPeatixサイトにてチケットをご購入願います。
  • 大学内の食堂およびコンビニエンスストアは営業していません。
  • 会場周辺にはスーパーマーケットや飲食店があります。(参考:「トーブイコート」https://www.tobu-icourt.jp/
  • 懇親会は、8月9日 (土) 18:30から獨協大学コミュニティスクエアにて開催いたします。会費は8,000円です。定員 (200名) に達し次第 締め切らせていただきます。参加を希望する方はPeatixにてちけっとをご購入願います
  • 会場でのネットワーク使用

  • 獨協大学は eduroam の参加機関です。eduroam アカウントをお持ちの方は Wi-Fi をご利用いただけます。
  • eduroam のアカウント取得に関しては、所属機関の担当者にお問い合わせください。
  • 申し訳ありませんが、学外者用のWi-Fiアカウントの用意はございません。
  • 研究大会上の諸注意

    • 予稿集をダウンロードするために大会参加登録者に配布されるユーザー名およびパスワードを大会参加者以外の方に教えることはご遠慮ください。
    • 予稿集は各発表の配布資料として、ダウンロードした個人が活用することのみを目的とします。大会参加者以外への再配布はお控えください。
    • 発表者がスライドの撮影やSNSでの報告・書き込み等を許可しない旨の意思表示をした場合は、必ずそれに従ってください。  
    • 会場には、大会実行委員や会場校の学生がおりますので、何かありましたらお声かけください。

    会場についての諸注意

  • 会場には一般参加者のための駐車スペースはありませんので、公共交通機関をご利用願います。
  • 会場となる「創立50周年記念館 (西棟)」以外の建物への立ち入りはご遠慮ください。
  • 貴重品の管理はご自身で行ってください。紛失等について学会は一切責任を負いません。
  • ごみは各自でお持ち帰りいただきますよう、ご協力をお願いいたします。なお、事前に注文された弁当の空箱につきましては、回収場を設置いたします。
  • 新型コロナウィルス等の感染症対策は各自で行っていただきますようお願いいたします。
  • 喫煙は所定の場所 (喫煙ボックス) でお願い致します。喫煙ボックスはこちらのマップをご参照ください。

Right Menu Icon